‘和尚の一言’の記事一覧

4月15日土曜日人形供養について

2023-02-08

以上の様に人形供養を行います。

お預かりを始める時期はお彼岸が終わりました3月下旬ごろからとなります。

お持ちになられる時はお手間をかけますが、連絡をよろしくお願い致します。

令和5年1月11日水曜日 宝珠寺大般若祈禱会

2023-01-14

今年も1月11日水曜日10時より大般若祈禱会を行いました。

東濃地区でコロナが猛威を振るっていることを踏まえ、今年も役員さんや各区区長さん、お手伝いの皆様だけで行事を行い、近隣の寺院様にお越しいただき、今年がいい年で皆様が健康で世界や日本が平和になるようお祈りし、無事に行事を行う事が出来ました

関係各位の皆様には本当にありがとうございました。

皆様にはコロナやインフルエンザ等が流行しておりますが、お体をどうぞご自愛ください。

あけましておめでとうございます。

2023-01-14

このページは檀家さん専用ページです。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
※パスワードをご存じない・パスワードをお忘れの檀家様はお問合せから、和尚へご連絡ください。


新しい年に向かって

2022-12-11

昨日、庭師さんが来られて松などを剪定しました。

庭があれると心もあれると言わないとか言うとか。

見た目がすっきりすると心もすっきりしますが、はや1年が終わるという実感はまだ正直ありませんが、準備だけはしなければなりませんね…笑

除夜の鐘について

2022-12-07

除夜の鐘について

12月31日   昼の部  14時から1時間程度

夜の部  23時45分から

 

以上の様に行う予定です。

お越しを考えておられる方はご都合の良い方にお越し下さい!

12月4日、年末の掃除ありがとうございました。

2022-12-07

12月4日日曜日、20名弱の皆様にお手伝いを頂いて、宝珠寺の本堂や外の周りをお掃除を当番の皆様にお寺にお越しいただいて誠に有り難うございました。

普段はやらない隅から隅まで本堂の中を拭いていただいたり、ブロワー等使って外の掃除をしていただききれいに掃除をしていただき本当にありがとうございました。

役員の皆様をはじめ、当日の当番の皆様全員が一生懸命やって頂き感謝の言葉では足りないくらい恩を頂き、宝珠寺はこれからも前に進んで縁のある方々に幸せと笑顔を届けられるお寺でいられるように改めて思いを新たにした1日でした。

人形供養のお問い合わせについて

2022-12-03

人形供養について多くの方にお問い合わせいただいております。

箱や袋のサイズについてのお問い合わせ等頂いておりますが、サイズは特に指定しておりません。

お持ちいただけるときには必ずご連絡いただきますようよろしくお願い致します。

人形供養のお知らせ

2022-10-24

彼岸花を見て秋が来た。

2022-09-21

台風が過ぎて蒸し暑い日々から急に涼しい日がやってまいりました。

今年は彼岸花が咲き始めるのも早いかなと思いましたが、秋の季節がようやくやってきたなと思う次第です。

お彼岸の時期になり、宝珠寺でも今日から彼岸の棚経が始まりました。

皆様よろしくお願い致します。

幻の荻ノ島焼が瑞浪市陶磁器資料館で見れます。

2022-07-17

7月12日の中日新聞東濃版に宝珠寺とゆかりのある方が持っておられる荻ノ島焼の焼き物を瑞浪市陶磁器資料館にご寄付された記事が載りました。

その方は多くの皆様に見て頂きたいとの事でご寄付されました。

荻ノ島焼は1830年~44年まで作られていたという幻の焼き物です。

年内は展示されるとの事なので、寄付された方の思いが多くの方に届き、たくさんの方に見て頂けると幸いに思いまた願うところです。

« Older Entries
Copyright© 2010 瑞浪・恵那・中津川-宝珠寺- All Rights Reserved.